こんにちは。筋肉が原因で起こる痛み解消の専門家長岡幸弘です。
代替医療とは手術や薬以外の解決方法の事を言います。私達の色々な症状をすべて薬と手術で解決できればいいですが、解決できない症状もたくさんあります。
その一つが筋肉の損傷によって起こる痛みです。

痛んだ筋肉を回復させる薬はありませんし、手術もできません。第一、筋肉科がないので筋肉の事を研究しているドクターさえほとんどいないのが今の医療の現実です。
肩甲骨の周りの痛みで悩んでいる人もたくさんいます。病院に行くと頸椎ヘルニアなどの診断を受けるかもしれませんが、長年治療を続けても一向に良くならない人も多いと思います。

あなたが「肩甲骨の付け根が痛いです」と訴えても、病院ではどこが痛いかは関係ありません。ドクターは「頸椎(首の骨)の問題だろう」と考えます。ですから首の骨の状態を検査して、頸椎ヘルニアなどの診断になります。
整形外科は骨格(骨)の問題を解決するのが専門なので、骨に異常がないかどうか見るのは当然です。しかし、 本当はあなたが首のどこが痛いかが重要です。なぜならそこに痛んでいる原因があるからです。
肩甲骨が痛い場合、 大きく分けて「肩甲骨の付け根が痛い」か「肩甲骨の上が痛い」がほとんど だと思います。その原因と解決方法を解説します。
1)肩甲骨の付け根が痛い場合の原因と解消代替医療
➀肩甲骨の付け根が痛い場合の原因
肩甲骨の付け根が痛い場合は、下左図のように肩甲骨の付け根に沿って痛みが見つかります。さらに背骨の方にも痛みを感じる場合が多いと思います。

背骨と肩甲骨の間には、「菱形筋」という筋肉があります。肩をすくめたりする時に働く筋肉です。「菱形筋」は背骨と肩甲骨につながっているので、接続部分の肩甲骨付け根と背骨の付け根が痛みやすくなります。
酷いと「菱形筋」全体が痛んでいる場合もあります。その場合は背骨と肩甲骨の間にも痛みが見つかります。さらに、やはり肩をすくめる時に働く 「肩甲挙筋」(肩こりになる筋肉)も痛んでいる可能性が大です。
②肩甲骨の付け根が痛い場合の解消代替医療
左の写真は、実際にどこが痛んでいるのか丁寧に確認しながら、痛い所にパッチを貼って調べたものです。肩甲骨の付け根や背骨の部分に痛みが見つかります。

押圧して実際に痛い所を確認しながら、右写真のようにイオンシートを貼ると簡単に解消できます。イオンシートを貼ると、すぐに肩が軽くなって、動きがスムーズになるのが分ります。
2)肩甲骨の上が痛い場合の原因と解消代替医療
➀肩甲骨の上が痛い場合の原因
肩甲骨の上に痛みを感じる場合があります。その場合は、肩甲骨の上、腕の裏部分にある 「棘下筋」という筋肉が痛んでいます。 押圧すると実際痛んでいるのがすぐに分ります。

②肩甲骨の上が痛い場合解消代替医療

左の写真は、実際にどこが痛んでいるのか丁寧に確認しながら、痛い所にパッチを貼って調べたものです。実際には先に解説した痛み易いポイント全部が悪い場合も少なくありません。(押圧すると分ります)
押圧して実際に痛い所を確認しながら、右写真のようにイオンシートを貼ると簡単に解消できます。イオンシートを貼ると、すぐに肩が軽くなって、動きがスムーズになるのが分ります。